【ESO】エルダースクローズオンラインを始めるに際に最初に行ったほうがいい初心者におすすめのアドオンとゲーム設定を紹介します
あくまで私がおすすめする設定やアドオンなので個人によっていろいろ変わってくると思いますのでこれが絶対というものではありません
アドオンに関してはネタバレなしでかつ【ESO】エルダースクローズオンラインのプレイを快適にしてくれるものを最小限に選んでいます
私と同じようにゲームを始めたばかりでまだ何もわからない初心者の方の参考になれば幸いです
【ESO】初心者におすすめのアドオン
まずはゲームを始める前に入れておいたほうがいい初心者用のアドオンを紹介します。もちろんゲームの途中から導入しても全然問題ありません
アドオンって何という方は導入の仕方を分かりやすく説明していますので先にこちらの記事を読むことをおすすめします

ゲームパッドを使いたい方用のアドオン
【ESO】エルダースクローズオンラインはX Inputに準拠したゲームパッドを使用することができるのでX Input対応のゲームパッドを持っていればゲーム内で「Esc」→「設定」→「ゲームプレイ」の項目内の「ゲームパッドモード」という項目をオンにすれば使用することができます
しかしゲームパッドモードだとUIが変わってしまう事や一部アドオンが対応していない等、便利な反面デメリットもあります
そこで紹介するのはゲームパッドでプレイするユーザーにとって必須級といえる「Advanced Disable Controller UI」というアドオンです
「Advanced Disable Controller UI」の導入方法や設定等の詳細はこちらの記事にまとめていますので確認してください


マップ拡張系のアドオン
広大な世界を冒険できる【ESO】エルダースクローズオンラインですがマップを常に表示することが出来ないのでよく迷子になります。そこで紹介するのは迷子になりやすい初心者におすすめの「Votan´s Minimap」というアドオンです
「Votan´s Minimap」を導入すれば常時ミニマップを表示さすことができますのでぜひ導入してみてください。導入方法や設定等の詳細、「Votan´s Minimap」以外のマップ拡張系のアドオンはこちらの記事にまとめていますので確認してください


UI改善系のアドオン
ユーザーインターフェースを快適にしてくれるアドオンです。下の記事でいくつか紹介しているアドオンの中でも「Advanced Filters」と「AwesomeGuildStore」は絶対に入れたほうがいいとお勧めできるアドオンです


複数のキャラ使用するならこのアドオン
複数のキャラを作成して遊ぶなら、クラフトの特性研究の進捗状況をアカウント内のキャラで共有することができる「TraitBuddy」というアドオンがお勧めです。詳細はこちらから確認できます


アドオンが反映されない場合の対処法
大型アップデート等でいままで使っていたアドオンが急に使えなくなった場合はこちらの記事を参考にしてみて下さい


以上で初心者におすすめのアドオンの紹介は終わりです。続いてゲーム内のおすすめ設定を紹介します
【ESO】初心者におすすめのゲーム設定
ここからは初心者におすすめのゲーム内の設定を紹介していきます
一般人に攻撃をしない設定
【ESO】エルダースクローズオンラインは敵対していな一般NPCにも攻撃ができます
ただ一般人を攻撃すると衛兵に追いかけれるので通常は設定で一般人を攻撃しないようにしておきましょう
やり方は「Esc」→「設定」→「ゲームプレイ」の戦闘の項目にある「一般人に対する攻撃防止」をオンにするだけです
この設定をしておくと誤って一般人に攻撃をすることがなくなりますので初心者の方は忘れずに設定しておきましょう
アイテムの取得を楽にする設定
「Esc」→「設定」→「ゲームプレイ」の項目で下の方にある「アイテム」という項目の「アイテム自動取得」をオンにすると宝箱や袋の中身などいちいち全て取得を押さなくても取れるようになるので便利です
その下にある盗品の自動取得はオフにしておきましょう。これをオンにすると盗品まで自動的に取ってしまうので気を付けましょう
見た目で敵対NPCかどうか判断できるネームプレートの設定
「Esc」→「設定」→「ネームプレート」からネームプレートの設定をオンにしましょう
こうすることで対象の頭上に名前を表示することができます
友好的なNPCは緑、中立のNPCは黄色、敵対NPCは赤で表示されます
「ネームプレート」の項目の下に「体力バー」という項目がありここで体力バーの表示設定を行うことができます。これらの項目はターゲット中、常時、負傷時等、自分の好きなように選ぶことが出来ます
ちなみに表示を行っても体力バーが出ないNPCは無敵キャラです(衛兵等)
下の画像は名前表示と体力表示を設定でオンにした参考画像です
戦闘に関する設定
【ESO】エルダースクローズオンラインはデフォルト設定だと画面上のUIが最低限のものしか表示しないようになっています
そのままでもいいのですが初心者はもっと情報が目に見えるほうがいいと思うので戦闘に関する初心者におすすめの設定を紹介します
「Esc」→「設定」→「戦闘」から戦闘に関するUIの設定画面を出します
HUDの項目は戦闘時に自動で表示、常に表示、常に非表示が選べます
リソース数の項目を設定すると体力、マジカ、スタミナを数値で表示したり%で表示できます
アルティマ数というのは後々使えるようになるアルティメットスキルの使用に必要なポイントの表示なので始めたばかりの頃はオンでもオフでも問題ありません
次に戦闘テキストですがこれはそのままで戦闘時にダメージ表記が数字で出てきます
デフォルト設定はオフです
お好みですがダメージを与えた感が欲しい人はオンにしましょう
最後はバフ・デバフの表記です
これは自身やターゲットにかかっているバフやデバフを画面上に表示することができます
デフォルト設定はオフです
こちらも自動で表示、常に表示、常に非表示が選べます
初心者におすすめの設定は自動で表示か常に表示をおすすめします
参考画面としてUI表示を変えるとこんな感じになります
※ミニマップはアドオン「Votan´s Minimap」で表示しています
体力、マジカ、スタミナのリソース表記は%表示、アビリティーバーも表示、体力の上にある小さいアイコンがバフ効果です。恒久的なバフ効果は設定でオフにできますのでお好みで設定してください
チャットに関する設定
【ESO】エルダースクローズオンラインはグローバルサーバーなので世界中の人が同じサーバーに接続していますのでチャット欄も日本語以外が飛び交っています
英語分からないとか、日本語のチャットが流れそうとかの場合は設定から日本語だけを表示することが可能となっています、というかデフォルトだと日本語のチャットにチェックが入ったいなかったと思います。
設定方法は簡単でまず「Enter」等を押しチャット画面を出します
次にチャット画面で下記の画像の赤枠部分をクリックして出てくる「オプション」という項目を選びます
するとチャットタブオプションというチャット全般の設定をできる画面が出てくるのでフィルターからゾーンという項目のチェックを外し、「ゾーン・日本語」にチェックを入れ、他の「ゾーン・○○語」を外します。するとチャット欄には日本語で発言したチャットしか表示されなくなります
他にもいろいろ設定ができるので気になる人は触ってみましょう
スクリーンショットをよく撮る人向け
ESOのスクリーンショットはデフォルトだと、拡張子が.PNGで保存されるので画像の容量が大きいです。スクリーンショットを載せる時にできるだけ軽くしたいので、デフォルトの拡張子を.JPGに変えておきましょう。この項目はゲーム内で変える設定ではないので、自分のPC上で操作します
まずはPCの~Documents\Elder Scrolls Online\liveを開きます。Documents以前のアドレスは人によって違いますが大体はCかD:\PCのユーザー名\Documents\Elder Scrolls Online\liveとなっていると思います。よくわからなければElder Scrolls OnlineとかliveでPC内の検索を行うと出てきます
該当するフォルダを開いたら、赤枠で囲んでいるUserSettingsというテキストファイルがあるのでここで設定を変えます。設定を変える前にファイルをコピーしておくと何か問題があっても元に戻せるので安心です。ちなみに青枠で囲んでいるScreenshotsにゲーム内で撮ったスクリーンショットが保存されるのでよく使う場合はデスクトップ等に保存しておきましょう
UserSettingsのファイルを開くと下記のように設定がずらっと並んでいます
ここで変更するのはSET ScreenshotFormat.2 “PNG”という項目で””の中のPNGをJPGに変更します。画像は変更後の物です。ファイル内の項目で探すのが面倒ならキーボードのCtrlを押しながらFを押すと検索窓が出てくるのでSET ScreenshotFormat.2で検索すると該当の箇所をハイライトしてくれます
変更前「SET ScreenshotFormat.2 “PNG”」変更後「SET ScreenshotFormat.2 “JPG”」に変えたら後は保存してあげれば大丈夫です。これで次からゲーム内で撮ったスクリーンショットが容量の少ない.JPG形式で保存されるようになります
設定画面を開いたついでに起動時のロゴムービーも必要ないならスキップできる設定にしておきましょう。やり方はスクリーンショットの時とほぼ同じでSET SkipPregameVideos “0” の項目の数字の0を1へと変えるだけです。Ctrl+Fで検索窓を出しSET SkipPregameVideos で探すと早いです。設定変更の時は””の中の数字のみを1に変えてください
以上で【ESO】エルダースクローズオンラインを始めたばかりの初心者におすすめのアドオンとゲーム設定は終わりです。設定やアドオンは個人の好みがあるのでこれが絶対というわけではありませんが、設定に迷っている初心者の方は参考にしてみてください
コメント