【ESO】エルダースクローズオンラインはXInputに準拠した2軸+LRトリガータイプのUSBゲームコントローラに対応をしているのですがゲームパッドでプレイする場合UIがゲームパッド用のものに変わってしまい、使いづらいと感じる場合があると思います。下の画像2枚がキーボードのUIです
同じ画面をゲームパッド用で開くと下のようになります
好みの問題もあるのですがゲームパッド用の方が文字サイズも大きくなり表示される他のUIの情報が少なくなります
移動や戦闘はゲームパッドが楽だけどキーボードUIでやりたいというわがままをかなえてくれるのが「Advanced Disable Controller UI」というアドオンです。またこのアドオンを使う事でゲームパッド用のUIに対応していない他のアドオンも問題なく使う事ができるようになります
アドオン「Advanced Disable Controller UI」を導入しよう
アドオン「Advanced Disable Controller UI」をゲームに導入するのですが、アドオンを導入したことのない方は「Minion」というアドオンを管理するツールを導入することをおすすめします
「Minion」を使うことでアドオンの管理が楽になるので今後もアドオンをいろいろと使用する場合はぜひ導入しましょう
「Minion」の導入は難しいものではありませんが、導入方法がわからない方はこちらの記事を参考にしてみてください

ここからは「Minion」での導入を前提に書いていきます
下記の画像(使いまわし画像なので「Advanced Disable Controller UI」を選択していません)のようにまず「Minion」を起動し赤枠で囲んでいる「🔍Find More」を選択します
次に緑の枠で囲っている検索窓に「Advanced Disable Controller UI」といれると「Advanced Disable Controller UI」が出てくると思います
最後に「Advanced Disable Controller UI」の項目の右端の方にある黄色で囲まれた「Install」をクリックすると完了です
インストールされているかの確認は「Minion」の管理画面の「✓Installed」をクリックすることでも確認できますし、ゲーム内でも確認できます
アドオン「Advanced Disable Controller UI」の使い方
インストールが完了したら【ESO】エルダースロールズオンラインを起動して「Advanced Disable Controller UI」の設定を行いましょう
設定といってもデフォルトの状態で十分なのでこだわりがない方はそのまま何も触らなくても大丈夫です
「Esc」→「設定」→「アドオン設定」で「Advanced Disable Controller UI」の設定画面へいけます
表示は日本語なので安心です
「Esc」→「操作(キー割り当て)」で「Advanced Disable Controller UI」のショートカットキーが設定できます
ここでショートカットの設定をしておくと「Advanced Disable Controller UI」の切り替えがショートカットキーで行えます(赤枠で囲んだ部分)
これで戦闘、移動はゲームパッドを使用しながらキーボード操作のショートカットも使用可能になります。ゲームパッドのボタン配置も可能なので自分の使いやすいようにカスタマイズしましょう
2回目以降の起動時に文字サイズがゲームパッド用のサイズになる現象の対応方法
「Advanced Disable Controller UI」を入れて2回目以降のゲームプレイで一部のUIやゲーム内の文字のサイズがゲームパッドの時のようになり、コンパス上の文字が切れてしまします(下記画像)
気になるようならゲーム内でキーボードの「Esc」→「設定」→「ゲームプレイ」の項目でゲームパッドモードを一度オフにしてもう一度オンにすると直ります。めんどくさいですがこの作業は毎回必要です。気にならない方はそのまま使いましょう。ちなみに上記の対応をすると下記の画像のようにきちんと収まってくれます
キーボードUIがいいのかゲームパッドUIがいいのかは完全に好みの問題ですが、ゲームパッドを使用していてUIが変わるのが嫌な方はぜひアドオン「Advanced Disable Controller UI」を導入してみましょう
「Advanced Disable Controller UI」が更新されました
長らく更新が無かった「Advanced Disable Controller UI」ですが、最近更新されました。デフォルトでは下の画像のようにキーがゲームパッドを基準として表示されます
キーボード表示が良い場合は「設定」→「アドオン設定」→「Advanced Disable Controller UI」を選び、コントローラーボタンアイコンを使うと、コントローラーアクションバーを使うの項目をオフにすればキーボードのショットカット表示になります
2020/6 時点の「Advanced Disable Controller UI」について
ESOがアップデートされてから「Advanced Disable Controller UI」の一部のフォントがコントローラー用になったり、ゲーム起動時にコントローラーUIになったりとしています
更新を待つしかないのですが、ゲーム起動時にコントローラーUIになる現象はショートカットキーを登録しておくと簡単にPCのUIに戻せます
キーボード「Esc」→「操作」→「Standard Keybinds」でゲームパッドモード切り替えの割り当てに何か使っていないキーを登録しておきます
これでゲームが始まったら、登録したキーを押せばPCUIとコントローラーUIを切り替えられますのでボタンを押してPCUIにしましょう
下記の画像で言うとゲームパッドモード切り替えにテンキーの1を登録しています。ゲーム起動→テンキー1をすしてUIを切り替えます
いちいち設定からゲームパッドの仕様のオンオフをしなくて済むのでキーボードに割り当てすることをお勧めします
その他追記
もしアドオンが反映されない場合はこちらの記事で対処法を書いていますので参考にしてみてください


最近コントローラーをXbox One ワイヤレス コントローラーに変えて、Bluetoothで接続しようとした時にちょっとはまったので同じような方は下の記事を参考にしてみて下さい
コメント