PCゲームはマウスとキーボードを使うのが基本ですが、ゲームパッドを使って楽な姿勢でやりたい事があります
そこで今回は私が実際に使っている「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」の設定のやり方や使用感などを紹介します
ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBKについて
「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」はDirect/X Input切り替え対応USBゲームパットです
「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」黒色で「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SWH」は白色です
色以外に違いはありません
Direct InputとX Inputを簡単に説明しますとDirectはユーザー自身が各ゲームに合わせてボタン設定を行う必要があります
X InputはXboxのコントローラーボタン配置と同一で対応しているゲームはユーザーが設定を行わなくてもそのまま使用することができます
他にも「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」は全部で13ボタンあり、連射機能を搭載しており、ゲームパッドに対応していないゲームでも後述する「エレコム ゲームパッドアシスト」というソフトウェアを使用することでゲームパッドを用いてプレイする事が可能となる場合もあります
ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK設定方法
ここから「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」のPCへの設定方法を書いていきます
まず最初に下記のELECOMのサイトから最新のドライバーをインストールします
取扱説明書にも記載がありますがドライバーをインストールする前にPCとゲームパッドをつなぐのはやめましょう

上記のELECOMのサイトに移動して下記画像の赤枠で囲ったドライバー/ファームウェアの項目を選びます
すると下記の画像の画面になるので同じように赤枠の部分を選びます
これでドライバーのダウロード画面に行くので下の方にあるダウンロードするを選びます
セットアップ画面に切り替わるので次へを選びましょう
セットアップはすぐに終わり下記の画像の完了を選ぶとドライバーのインストールは完了です
ドライバーのインストールが完了したら「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」をPCのUSBポートに接続しましょう
USBポートに接続すると「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」を自動で認識してくれます
最後に動作確認をします
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスプリンターを開くと切り替えスイッチがDirect Inputの場合は「 JC-U4013S Direct Input Mode」、X Inputの場合は「 JC-U4013S X Input Mode」が表示されていますので右クリックでゲームコントローラーの設定を選びます
次にプロパティを選ぶと動作テスト、調整、振動テスト等の項目が出で来るのできちんと動作するか確認して終了です
ここまでで「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」の設定は終わりです
次はゲームパッドに対応していないゲームでも「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」が使えるようになるソフトウェア「エレコム ゲームパッド アシスト」のインストールのやり方を説明します(ゲームによっては使用できない場合もあります)
エレコム ゲームパッド アシストのインストールのやり方
「エレコム ゲームパッド アシスト」と使うことでゲームパッドに対応していないゲームでも「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」が使えるようになるのでぜひ導入しましょう
便利な「エレコム ゲームパッド アシスト」ですがゲームよっては使用できない場合もあります
まずは下記のELECOMのサイトから「エレコム ゲームパッド アシスト」のソフトウェアをインストールします
上記のELECOMのサイトに移動して下記画像の赤枠で囲ったソフト本体をダウンロードという項目を選びます
すると画面が切り替わり対応製品等の説明画面になるので下にスクロールしダウンロードを選びましょう
ダウンロードを選択するとインストール画面が出てくるので次へを選びます
次へを押すとインストールするフォルダを選択する画面になるので自分の好きなフォルダを選び次へを押しインストールを選びましょう(初期はcドライブですが画像はdドライブに変えてます)
インストールはすぐに終わり下記の画面に切り替わるので完了を押すと「エレコム ゲームパッド アシスト」のインストール作業は終わりです
「エレコム ゲームパッド アシスト」のインストールが終わるとデスクトップに下記のようなショートカットが作られています
このショートカットをクリックすると設定画面が出てくるので「アクション編集」をクリックすると自分でボタン設定を行うことができます
ゲームがX Inputに対応していない場合や自分で好きなボタンに割り振りたい場合はここで設定をしておきましょう
設定はプロファイルとしてゲーム毎に保存しておくことができるので便利です
「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」の使用感
「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」を実際に使用してみての感想ですがPS系のコントローラーとよく似ているのでPS系のコントローラーを使っている人は特に違和感なく使用できます
コントラーラの握りの部分はプラスチックではなくラバー素材で滑りにくくなっており、握りの部分に穴が開いているので通気性もいいです
USB接続の有線コントローラーで振動機能、連射機能(3段階)はありますがマクロ機能はありません
PS系コントローラより軽くて握り部分の通気穴も長時間使用していると十分に効果が実感できるものとなっていますので疲れにくです
ただ個人的にはアナログスティックが若干高いと思うのですが使用しているうちにだんだん慣れてくるのでさほど問題はありません
「ELECOM ゲームパッド JC-U4013SBK」まとめ
最近のゲームはX Inputに対応しているゲームも増えてきているのでそのまま使えるのはやっぱり便利ですし、対応していなくても自分でDirect Inputでボタンを設定できるのでお勧めのコントローラです(切り替えはコントローラーから可能です)なにより設定が日本語でできるし公式から設定用のソフトが出ているのは安心できると思います
値段もお手頃価格なので買って後悔はしないコントローラーでした
コメント