uwscとBlueStacksを使用したスマホ用アプリ「スターオーシャンアナムネシス」のマルチ周回用マクロツールです
マクロツールを動かすための設定はほぼ自動で行いますので、基本的にはSOAの画像を取得するだけで簡単にマルチ周回用マクロツールを利用できます
重要:このツールは依頼者様用にカスタムしていますので依頼者様以外の方が使用する場合修正対応が必要になります(修正対応は無償では行っていませんのでDL、購入しないようお願いいたします)
使用環境はWindows10を想定していますので、それ以外の場合は動作を保証できません
マクロを使用するには「UWSC」が必須なので持っていない方は下記のサイト等からダウンロードして適当な場所に解凍してください

1.SOAマルチ周回マクロツールをダウンロードしたら
SOAマルチ周回マクロツールをダウンロードしたらzipフォルダを解凍してください
uwsc.exeをコピーして「SOAマルチ周回マクロツールv○○○(または無料版・テスト版)」のマクロフォルダ内に貼り付けてください。ショートカットは駄目なので注意してください
下記画像のように使用するマクロフォルダ内(画像は別マクロなのでツSOA用のフォルダで行ってください)のファイルとuwsc.exeが同じフォルダに存在するようにしてください
2.BlueStacksの設定
SOAマルチ周回マクロツールはadbではなくマウス使用なので特にBlueStacks側の設定は必要ありませんが、画像を撮る前に画面サイズは決めておいてください(画面サイズが変わると画像の撮りなおしが必要となります)
3.SOAマルチ周回マクロツールを登録する
SOAマルチ周回マクロツールはuwsc.exeにファイルを登録することで利用可能となります
登録するファイルは以下となりますが、まだ起動せずに登録だけしてください
まずはUWSCをクリックしてランチメニューの設定を選びます。するとスクリプト登録というウインドウが出るので、空いている番号の長方形のボタンをクリックします
次にスプリクト設定の画面が出てくるのでスプリクトファイルにチェックを入れタイトルを入力します。これは自分が分かりやすい名前にしておきます
次にスクリプトの右端にある…を押します。するとフォルダが開くのでマクロファイルが入っている場所まで移動して上記で紹介した登録するマクロを選びます。最後にOKを押したら終了ですが、同時起動でマクロを複数使う場合だけ別プロセスで実行にチェックを入れて下さい。同時起動でもマクロを1つしか使わない場合や、同時起動しない場合はチェックの必要はありません
※アップデートでバージョンが変わった場合は最新版のマクロを登録し直してください
uwsc.exe登録の参考動画※別のアプリですがやり方は変わりません
4.マクロを動かす設定の自動作成
SOAマルチ周回マクロツールを使用するのに必要な設定は「マクロ設定の自動作成.uws」を使用して自動で行います
初回時、マクロツールのアップデート後は必ず「マクロ設定の自動作成.uws」を起動して自動設定を済ませてください
基本的にはボタンを押すと勝手に作成してくれますので、数秒で設定自体は完了します
マクロ設定の自動作成.uwsを起動後の動作は以下で別途詳細を説明します
※システム環境pathの設定は今回使用しないので選択しないでください(エラーが出ます)
4-1.マクロの設定ファイルを作成する
マクロ設定の自動作成.uwsを起動後に「マクロの設定ファイルを作成する」を選択するとSOAマルチ周回マクロツールを動かすために必要な設定ファイルを自動で作成します
「マクロの設定ファイルを作成する」を選択する前にSOAを起動させておいてください(他のBlueStacksは起動せずにSOAをインストールしているBlueStacksのみ起動してください)
※マクロ側のメッセージではNoxと出てきますが表記ミスです
1度設定を行えば毎回設定する必要はありませんが、以下の場合は設定を行ってください
参考動画(SOAではないですが方法は同じです)の最初の30秒くらいは「uwsc.exe」ではなく「uwsc.exe-ショートカット」をフォルダに入れている状態で動かしてエラーを再現しています
この様に「uwsc.exe-ショートカット」だとエラーになるのでフォルダには必ず「uwsc.exe」をいれてください
途中で「自動設定.uws」を開いて中身が空なのを確認していますが、動画のための動作なので通常は必要ありません
「マクロの設定ファイルを作成する」のボタンを押した3秒後に設定ファイルが作成され、表示されますので閉じてください(保存済みなのでそのまま閉じて大丈夫です)
これでマクロを動かすためのファイル作成は終了です
5.SOAの画像を撮る
SOAマルチ周回マクロツールフォルダ内にある画像は私の環境で撮っているものです。そのままだと使えない可能性が大きいので必要に応じてご自身の環境で画像を撮りなおしてください。そのまま使えるかどうかは対象の画像が出ている画面で画像認識確認用.uwsを起動するとわかります
別のゲームになりますが、画像の撮り方の参考動画です
画像を保存する際は「24ビットビットマップ.bmp」形式で名前を変更せずに該当の画像を上書き保存してください
新たに保存した画像は「画像認識確認用.uws」を使って認識するか試してください(先に)。画像認識はメッセージボックスの「もう一度画像認識を行いますか」ではいを押すと再度画面内の認証を行います。画面を切り替えながら連続で確認することもできます(下の動画のような感じです。使いまわしなので別ゲーです)。注意点として「画像認識確認用.uws」を使用中に新しく画像を撮りなおした場合は、キャッシュが残っているため「画像認識確認用.uws」を一度終了してから再度起動してください
以下で取得する画像の説明をしています。全体画像とトリミング画像を添付しているので参考にしてください
使用するのはトリミング画像なので画像取得の際は必ず必要部分のみトリミングしてください
3.閉じるの画像
「3.閉じる.bmp」の画像です。お知らせ画面等の閉じるの画像を取得してください
4.マルチプレイ開始の画像
「4.マルチプレイ開始.bmp」の画像です。マルチプレイ開始の画像を取得してください
5.ルームを作成の画像
「5.ルームを作成.bmp」の画像です。ルームを作成の画像を取得してください
6.決定の画像
「6.決定.bmp」の画像です。決定の画像を取得してください
7.FREEの画像
「7.FREE.bmp」の画像です。メンバー募集中の待機画面に出てくるFREEの画像を取得してください
8.相互限定の画像
「8.相互限定.bmp」の画像です。マルチ募集時の相互フォロー~の画像を取得してください
9.募集開始の画像
「9.募集開始.bmp」の画像です。相互フォロー~で募集した後に出てくる募集開始の画像を取得してください
10.バトル開始の画像
「10.バトル開始.bmp」の画像です。マルチでメンバーが全員揃った時のバトル開始の画像を取得してください
11.Resultの画像
「11.Result.bmp」の画像です。バトル終了後のMission Resultの画像を取得してください
12.再戦の画像
「12.再戦.bmp」の画像です。Result後の再戦の画像を取得してください
13.スタミナ不足の画像
「13.スタミナ不足.bmp」の画像です。スタミナ不足の画像を取得してください
SOAマルチ周回マクロツールの説明
自動設定を済まし、画像の取得が終わればSOAマルチ周回マクロツールを動かせますので、先に登録しているファイルの説明をします
画像認識確認用.uws
これは常時使うものではないですが、自分で撮った画像を認識するためや、座標(マウスカーソル下の座標が表示されます)を調べるのに必要です。マクロが上手く動かない時は画像認識が正常に行われているかこのファイルを起動して確認してください
ハート自動送信マクロ.uws
SOAマルチ周回マクロツールの本体です。簡易版となっておりますのでマルチを周回したいステージまで進んでいただいてマルチプレイ開始のボタンが見えている状態でマクロを起動します
以降はスタミナがなくなるまで自動でそのステージの周回を行いますが、フリーズ・アプリ落ちには非対応ですのでそれらのエラーが発生した場合は周回は止まります
何か不明点、質問等ありましたらコメントか「お問い合わせ」よりお願いします
SOAマルチ周回マクロツールテスト版
テスト版は動作確認用なので12/10までの使用期限があり、一部ソースコードの暗号化をしています
マクロ | 金額 |
SOAマルチ周回マクロツールテスト版 |
コメント